今日もレッスン。
最近は4歳の男の子のレッスンに苦労しています。
今日はスパイダーマンでしたけどね。
(可愛すぎるやろ♪)
4歳だからね。男の子だからね。集中力もないし、じっとしてないし、気まぐれだし、書きたい日もありゃー、一言も喋りたくない日もある。笑
そして、クオーターだから
基本的な日本の幼児の会話程度はできる。
その子に何を教えれば良いのか。
最初は「あいうえお」読んだり書いたりもできるようにしてほしいと言われ、「書き」にも取り組んでいましたが
まだ、どうやら運筆もうまくいかないレベルで。ママとタイ語の読み書きも練習してるそうだけど、このままだといろいろごっちゃになりそうだから
とりあえず、ひらがなの書きを教えるのはやめました。
となると会話中心でと要望され
はて。。。
この歳程度の会話はできてるし、動物やら野菜やら生活やらの基本単語はもうすでに入ってる。
何したらええんやーー。
日々悩んでおります。難易度を上げたり下げたり試行錯誤。
しかし
やはり単語量を増やす事が大事だろうと思うので
日本語教育で使えそうなカードを買ってみたのです。
もちろんタイ仕様しか手に入りません。
それが…。
まあ!使えるような使えないような…
え?この言葉にこの絵?みたいなのがたくさん。
みなさん、これが一体何のカードかわかります?
Q1
Q2
さあ、皆さん
「日本人の察する力」全開で
考えてくださいね。
答えはまた明日 笑
0コメント