『日本のいちばん長い日』

hulu新着の映画
『日本のいちばん長い日』を観ました。
私は小さい頃から
父の影響で
「戦争映画」「任侠映画」ともにほとんど観ています。笑

子供にそんなん見せてええの…的なものもありましたが、一応「普通」に育って良かったですね。😬


折に触れて
私も子供達に戦争映画を観せたいと思うのですが、

なんせ
最近の子供たちは
日本がこれまでにやってきた戦争というものの知識、
ベースとなる「日本人のこころ」というものの知識が

まるでない。。。

戦争というものの片面からの情報しか与えられてないから、そこにある深い思いを感じ取ることができない。

そうなるように、プログラム(教育)されてきたんだから仕方がない。

この作品も、
きっと子供達が観ても理解できないだろうと思う…逆に物語の上っ面だけをみて、何か納得した気になられるのも、違う気がするな。


この当時の日本人の心の
純粋さ、美しさ、思慮深さ。
そして、狂気。

もう今の、これからの、
日本人にはそんなものは存在しないんだろうなぁ。

これからの日本、日本人
どんな風になっていくんだろう。

後世の人々が
「誇らしい」と思ってくれるような存在になれるんだろうか…

なんだか深く考えてしまった昼下がり。。。







柴犬小鉄のタイ散歩

愉快な非セレブ家族と柴犬小鉄のバンコク生活♪オシャレで素敵な情報は皆無ですが、チープでディープなバンコク駐在庶民生活を発信しています。柴犬小鉄のだらだらゆるゆる生活も更新中♪

2コメント

  • 1000 / 1000

  • ちょびきんた

    2017.01.11 09:54

    大脱走も戦場のメリークリスマスも観ましたねー。懐かしい。また、観てみようかな。今の自分達がいるのは先人のおかげ、本当にそうですよね!そして日本人の心の強さ美しさ、そういうものをどうやって子供達に伝えていったら良いのか、親としてまだまだうまく伝えられていないなぁと…
  • ろこ

    2017.01.11 09:34

    自分も子供の頃は親の影響で色んな日本、海外の戦争映画観ました。大脱走とか子供ながらにショックでしたね、ラストとか。 思春期で影響受けたのは大島渚監督の戦場のメリークリスマスですね。 あれも最後のラストでビートたけしが「ミスターローレンス‼️ メリークリスマス‼️メリークリスマス‼️」 て言った瞬間に涙が止まりませんでした。 今の自分達がいるのは、こういった先人のお陰だと、特に海外に、試合に行くたびに思います。